【はじめての仮想通貨運用】なぜ仮想通貨のDeFiで儲かるのか。

奨学金・金融リテラシー

どうも、奨学金1500万プレイヤー阪大生のPEN(@PENwitmi)です。

 

最近はSNSなどでも、仮想通貨が話題に上がることが増えてきました。

市場がどんどん大きくなり、ビットコインやイーサリアムなどの通貨がどんどん高騰しています。

 

こうした仮想通貨ブームの中で、「DeFi」という言葉が出てきました。

DeFiを理解すると、仮想通貨でさらに儲けることができます。

 

仮想通貨の運用に興味がある。

せっかく買った仮想通貨を寝かしているだけなのはもったいない。

 

という人のための記事を書きました。

 

「DeFi」とはなんなのか、なぜDeFiで儲かるのか

について、かんたんに解説したいと思います。

 

奨学金のkindle本を出版しました

『奨学金1512万でも破産せず幸せに生きています。』という本を書きました。
Amazonのkindleで購入することができます。
スマホやタブレットでも読めるのでぜひ一度ご覧ください。

そもそもDeFiとは何なのか

 

さて、DeFiが儲かるという話の前に、そもそもDeFiとは何なのか、サクッと復習しておきましょう。

 

DeFi(Decentralized Finance;分散型金融)とは、かんたんに言うと銀行に頼らない金融のことです。

銀行の役割を、ブロックチェーン技術で再現する、というのがDeFiです。

 

銀行が潰れたり不正したりするリスクを回避したい。

そんな想いで、ブロックチェーンで情報がオープンな金融を再現してしまいました。

 

このあたりについては、別の記事で詳しく紹介しています。

 

なぜDeFiは儲かるのか

金貸しは、お金持ち

 

みなさん、銀行ってお金持ちなイメージがありませんか?

 

なぜ銀行はお金持ちなんでしょう。

それは、人にお金を貸す側の立場だからです。

 

お金持ちだから貸すんじゃなくて、お金を貸しているからお金持ちなんです。

なんだか変な感じかもしれませんね。

 

お金を貸すと、利息として収入が生まれます。

利息収入ということは、何もしなくてもお金が増える状態です。

 

いわゆる不労所得ということです。

勝手にお金が増える仕組みができれば、当然お金持ちになっていきます。

 

極端なことを言うと、私が1万円を人に貸して、10万円になって返ってきたら、私はどんどんお金をゲットできます。

(そんな条件で私からお金を借りてくれる人はいないですが)

 

誰でもお金を貸す側になれるのが、DeFi

 

DeFiは、銀行の役割を皆で分担して作っていく仕組みです。

要は早い話、誰でもお金を貸す側になれるのが、DeFiです。

 

例えば、DEX(Decentralized Exchange ;分散型取引所)について考えてみます。

 

DEXでは、誰でもかんたんに通貨の交換をすることができます。

ビットコインをETH(イーサ)に交換したり、XRP(リップル)にしたり、ということがすぐにできます。

 

DEXにお金を置いておくと、この通貨交換に使われて、手数料が支払われます。

(これを、イールドファーミングといいます)

つまり、手数料収入ができます。

 

また、シンプルにDEXにお金を預けておくと、利息がもらえます。

私たちがDEXにお金を貸しているんです。

 

このように、DeFiでは誰でもかんたんに、金貸しになることができます。

 

DeFiのやり方は、この記事で順番に解説しています。

 

DeFiはどれくらい儲かるのか

手数料収入も、金利も、メチャクチャ高い

 

DEXからもらえる利息や、交換に使われたときの手数料収入。

こういった不労所得があると言っても、利率が低かったらあまり意味がありません

 

例えば、現実社会の銀行に預金していても一応利息が付きます。

しかし、0.01%とかの超低金利なので、1億円預けていても年間で1万円しか増えません。

 

ではDeFiはどうなのかというと、「20%でも低いなと思う」ほどの高水準です。

 

100%の年利はザラにあって、ときには800%なんて数字を見ることも珍しくありません

ステーブルコインという、比較的リスクの低いもので運用しても、30%くらいの年利があります。

…なんだか感覚が麻痺してしまいそうですよね。

 

ちなみに、株式や投資信託だと年7%を維持できたらトップレベルの成績だと言われています。

目標にされるのは3〜5%くらいがほとんどです。

 

銀行に預けていたら、0.01%。

投資信託で資産運用して5%。

DeFiなら30〜800%です。

 

なんだかメチャクチャ怪しい話に見えますが、事実そうなんです。

 

おまけにもらえるトークン(仮想通貨)が暴騰することも

 

DEXにお金を預けていると、利用ポイントのようなものがもらえます。

これをガバナンストークンといいます。

 

ガバナンストークン自体は本来、おまけのようなものです。

しかし、一応通貨としての役割も果たしています。

 

この通貨が最近よく暴騰して、さらに儲けることができるようになっています。

(これを流動性マイニングといいます)

 

現状、金を借りてでも運用したほうがオトク

 

DeFiの中ではお金を借りることも簡単にできます。

しかも現状、実質ほぼ無金利に近い状態で借りることができます。

 

この借りた通貨をDeFiで運用すると、借りている利息なんか余裕でペイできるくらいで運用ができます

 

借りるためにはある程度の担保が必要ですが、この担保を預けているだけでも利息がもらえるので、何重にもオトクです。

 

オイシイ儲け話には、裏がある?

 

参入が少ないからまだまだハイリターン

 

普通、こんなにオイシイ話があったら怪しいと思うのが普通です。

というか思わないのは、金融リテラシーが不足しています。

(リターンには、リスクが必ず伴います)

 

年利30%で運用できる金融商品があると誘われたら、詐欺の可能性が高いです。

ですが、DeFiではこれが普通なんです。

 

DeFiの高金利が維持されているのは、まだまだ参入している人が少ないからです。

特に、日本人ではDeFiの人口はめちゃくちゃ少ないです。

 

貸す側に回る人が増えてきたら、どんどん収入が分散されてしまって、現実社会の利率に近づいていくと思います。

稼ぐなら今のうち、とも考えられます。

(なんだかこれも、詐欺の誘い文句に見えてしまいますね…)

 

参入している日本人が少ないのは、

・情報がほとんど英語
・ブロックチェーン、仮想通貨がまだまだ市民権を得ていない
・ただでさえ日本は、キャッシュレスが遅れている現金主義

のが理由だと思います。

 

DeFiのリスクとは

 

ちなみにDeFiにもちゃんとリスクが存在します。

リターンには、必ずリスクが伴います。

 

DeFiにおけるリスクは大きく分けて3つあります。

・英語しか情報がないから、やり方がわからなくなる
・操作を間違えると資産を失う
・詐欺プロジェクトが多い

 

日本人の参入が少ない理由でもありますが、DeFiの情報はまだまだ英語ばかりです。

日本語で書かれたサイトやブログもまだ多くありません。

(個人的には競合が少なくてありがたいですが)

 

また、DeFiは銀行が管理してくれているわけではないので、操作ミスをしても誰も保証してくれません。

銀行で送金口座を間違えたら返金してくれるかもしれませんが、DeFiではそうはいきません。

 

また、高金利でカモを釣ろうとする詐欺プロジェクトも時折見られます。

法律や銀行が守ってくれる領域ではないので、泣き寝入りになるのがほとんどです。

 

こういった事情で、DeFiではちゃんと自分で調べて、自分で責任を取るというスタンスが求められます。

これをDYOR(;Do Your Own Research)といいます。

 

気づいたらDeFiにのめり込んでいた

 

私はもともと、ガッツリDeFiをやるつもりはありませんでした。

 

正直、

「持っているビットコインを寝かせるだけなのは勿体ないな」

「銀行くらいの利率でも利息がついたら儲けもの」

くらいの気持ちで、DeFiに興味を持ちました。

 

しかし実際にやってみると、あまりに利率が良すぎて本気でのめり込んでしまっています。

今では、ブログ記事を書いて情報提供する側になっていたりします。

 

みなさんもぜひ、ブログ記事を参考に、DeFiに挑戦してみてください。

 

DeFiを始めるためには、Binanceの口座が必要不可欠です。

Binanceは海外の取引所ですが、日本語に対応しているので誰でも問題なく使うことができます。

 

ただし詐欺なども多いため、必ず信頼できるリンクから登録して下さい。

こちらのリンクから登録していただければ、取引手数料の10%が割引されるようになります

 

\ サクっと口座開設する /

 

一緒にBSCでDeFiを始めて、経済的自由に一歩近づきませんか?

 

奨学金・金融リテラシー仮想通貨
PENをフォローする

薬局薬剤師(管理薬剤師)/個別指導講師(高校生・薬学生)/メンター業/kindle書籍作家/マルチブロガー

家庭の事情で家から独立し、大学中退・再受験で奨学金1500万円を超える苦学生時代を経験。当ブログでは「薬学」「奨学金」「金融リテラシー」「仮想通貨」を発信。他複数のブログを運営。薬学生の国試対策の相談受け付けています。

大阪大学薬学部薬学科首席入学。
個別指導塾講師歴10年。
TOEIC公開テスト 925点。実用英語技能検定準1級。
著書『塾講師のいろは』『奨学金1512万でも破産せず幸せに生きています。』

PENをフォローする

塾講師についてのブログを新たにはじめました。
塾講師、家庭教師、教職課程などの方はぜひ一度ごらんください。

奨学金1500万阪大薬学卒のお金・薬学ブログ