国家試験の勉強計画について、後輩の相談に乗りました。

薬学生

どうも、奨学金1500万プレイヤー阪大生のPEN(@PENwitmi)です。

 

先日、後輩薬学生の国家試験対策勉強について相談に乗りました。

具体的な勉強計画まで落とし込むことができたので、その流れを一部紹介いたします。

 

勉強計画を立てる上でのポイントは、ちゃんと想像できるところまで具体化することです。

 

「どんなシチュエーションで、何を、どこで、どうやってやるのか」まで決められれば、良い勉強計画と言えます。

 

ダメな例は、「この科目からやる」「この教材をやる」ですね。

理由はもちろん、具体性が全然ないからです。

 

皆さんの参考になれば幸いです。

 

薬剤師国家試験の勉強法noteを公開しました。

薬剤師国家試験はもちろん、CBTの勉強にも使える勉強方法をnoteで公開しました。(2022.1.19、更に1611文字追記しました)
模試のやり直しの方法、過去問演習のやり方、時間がないときにやるべき勉強など、薬学生必見の情報をまとめています。
ぜひ一度ごらんください。

後輩の状況

 

まずは後輩の状況を軽くヒアリングしました。

他大の人なので、まずは周囲の環境や状況を整理しました。

 

簡単にまとめるとこんな感じ。

 

①薬学部6年生
②8月に病院薬剤師のレジデント試験
③月に一回ペースで模試がある
④研究室には模試の過去問が豊富にある
⑤計算・理解する系が苦手
⑥病態や薬物治療は結構好き

 

この情報をもとにして、一つ一つ勉強内容を掘り下げていきました。

 

勉強計画を決めた流れ(会話形式)

 

どのように勉強計画を決めたのか、実際の会話の流れをコンパクトにまとめて紹介します。

「自分と同じ状況だ」という部分があれば、参考にしていただければと思います。

 

勉強の基本的な流れ

 

(以下、右の緑吹き出しが後輩)

 

最近勉強はいかが?

 

国試のヤバさに気が付き始めて死にそうです
とりあえずブログを拝見して、間違えた問題のメモ帳リスト化はやっています。半信半疑でしたけど、アレ結構覚えれますね

 

なるほど。模試とか過去問の具合はいかがでしょ

 

先生や周囲には過去問と模試の復習をしっかりやれと言われています

今はとりあえず虹本の章末問題を解いていこうかなと思っています。

過去問は9月の後期からやろうかなと思います。就活で死にそうなので…

 

過去問はとりあえずいったん放置でいいから、一つ一つの科目を各個撃破していこう。

 

基本的には、

1つの科目の章末問題を完璧にする
→その科目の模試の過去問を解く
→解説を読んで保管する
→次の模試を解いてみる…

でいいと思うよ

 

苦手科目の勉強

 

苦手科目の章末問題を完璧にするには、

①とりあえず読む
②章末問題解く
③「は?」と思う部分を虹本で探す
④理解系なら納得する、暗記系なら問題リストに追加しておく
⑤改めて章末問題を一周する

の流れがいいかな。

 

理解系が苦手なので、得意そうな人に聞くことにしますね。
物化生が苦手なんですが、夏までに今の方法で終わらせておく方がいいですか?

 

物化生はちょっとコスパ悪い部分もあるから、とりあえず必須問題に全力投資でいいかも。

 

コスパ悪いんですか?
高校生活で舐め散らかしてたんで、基礎力がないんですけど…

 

生物は他の科目にも役立つけど、とくに物理がビミョー
理論問題はとりあえずいいから、必須問題レベルだけを確実にこなしておきたいね。

 

『薬学教育センターの『必須問題集』は持っています

 

それなら物化生は章末問題の代わりに必須問題集を解いていって、納得/リスト化で良さそうやね

 

計算や式が出てくる科目の勉強

 

なんせ式とか出てくると泡吹いて倒れそうです。

 

理解系は、

有機化学…問題に対する疑問を処理
薬物動態…ちゃんとアタマから系統立てて理解
物理の公式…必須以外は最悪放置
実務の計算…雰囲気で乗り越える

でいきましょう

 

有機化学も薬物動態も、問題集の解説とかじゃなくて、ちゃんとできる人に教えてもらった方がいいよ。解説だと疑問が頭に引っかかったままで釈然とせずイライラするから。
あと解説が基本的に貧弱

 

病態とか薬物治療なら大好きになれそうなんですけどね

 

レジデントのテストもあるし、好きでやりやすいのから順にやるのがいいと思うよ

 

 

勉強の流れのまとめ

 

まとめると、次の3つが勉強の軸になるかな

 

(注:実際に送ったのは紙に殴り書きです)

 

メインのソロ勉強としては医療系のインプット→問題リスト化
飽きたとき用のサブとして物化生の必須問題集を解きすすめてリスト化していこう
人に頼れるときは有機化学の必須問題集/章末問題でわからなかったことを質問するのがいいね

 

それでやってみます!!

 

それがある程度できたら、そのうち模試の過去問を解いてみよう

 

大学の講義の扱い

 

ところで、大学の講義って真面目に受けておけばいいですか?
ちんぷんかんぷんな解説の科目が時折あるんですが…

 

ちんぷんかんぷんだとさすがに無駄だから、その科目の章末問題とでもにらめっこしておいて、授業終わりにその先生に質問しにいくのが効率良さそう
マジメな生徒を装えるし(?)

 

NMRとか、ホントちんぷんかんぷんで何言ってるのかわからないです

 

芽がありそうならやるべきだけど、100問は捨てれることを考えると1問くらい無視してもいいんじゃない?
残機100の状態で、しかもクッパ無視していいんだから、クリボーとせいぜいパタパタでも踏み倒してヌルくクリアしよう。別に姫の人質取られてないしね

 

まとめ

というわけで、こんな感じで勉強計画を立てていきました。

 

勉強計画は自分にマッチしているかどうかを定期的に確認して、微調整することも大切です。

この後輩に対しても、定期的に進捗を確認してやるべきことを修正していく予定です。

 

人にとっての最善が、自分にとっての最善とは限りません。

色んなやり方を調べてみて、自分に合いそうな部分だけをどんどん取り入れてみてください。

 

薬学生
薬学生の勉強相談に乗ります。

ココナラで、薬学生の相談に乗るサービスを始めました。
CBT、OSCE、薬局や病院の実習、卒業試験、卒論、国家試験、何でもお気軽にご相談ください。

PENをフォローする

薬局薬剤師(管理薬剤師)/個別指導講師(高校生・薬学生)/メンター業/kindle書籍作家/マルチブロガー

家庭の事情で家から独立し、大学中退・再受験で奨学金1500万円を超える苦学生時代を経験。当ブログでは「薬学」「奨学金」「金融リテラシー」「仮想通貨」を発信。他複数のブログを運営。薬学生の国試対策の相談受け付けています。

大阪大学薬学部薬学科首席入学。
個別指導塾講師歴10年。
TOEIC公開テスト 925点。実用英語技能検定準1級。
著書『塾講師のいろは』『奨学金1512万でも破産せず幸せに生きています。』

PENをフォローする

塾講師についてのブログを新たにはじめました。
塾講師、家庭教師、教職課程などの方はぜひ一度ごらんください。

奨学金1500万阪大薬学卒のお金・薬学ブログ
タイトルとURLをコピーしました