まずはこれだけ。ギター初心者の音作り、EQの簡単な考え方

音楽

 

どうも、PEN(@PENwitmi)です。

 

以前、シングルコイルギターのアンプでの音作りを紹介いたしました。

ギター初心者のためのシングルコイル直アン音作り(動画付き)
どうも、PEN(@PENwitmi)です。 完全に初心者のギタリストのための、アンプだけで音作りをしてみる記事です。 少しだけ要望があったので。 本当は初級者のための音作りの記事で、考え方をまとめて...

 

これは考え方というよりも答えをそのまま提示してしまったような感じでしたね。

しかし、やはり答えだけでなく考え方が重要です。

 

今回はギター初心者のために、音作りにおけるEQ(イコライザー)の考え方について、簡単に紹介いたします。

EQは音作りの根幹です。

 

やはり考え方がわかっていないと自分で応用が利きませんから、少しずつでいいので習得するようにしましょう。

すぐにわからなかったとしても大丈夫です、そのうちわかるようになりますから。

 

奨学金のkindle本を出版しました

『奨学金1512万でも破産せず幸せに生きています。』という本を書きました。
Amazonのkindleで購入することができます。
スマホやタブレットでも読めるのでぜひ一度ご覧ください。

私はPOPSを弾く前提の考え方

 

私は普段メタルなどを弾くことはなく、どちらかというとポップス~ロックの範囲の音作りしかしません。

 

大体は女性VoのJ-POPをやっていることが多いです。

なので、考え方も少しそちらに偏っている節があるのでご了承ください。

(応用すればどのジャンルにでも使えるとは思うのですが)

 

また、私の音作りはどちらかというとストラトキャスターやテレキャスターのような、シングルコイルギターを使う前提でのお話です。

ハムバッカーについての記事は…今後書くことあるかなぁ…。

 

誰かに寄稿してもらうなりして補えるようにしたいですね。

私の普段の音についてはこちらを参考にしてください。

ALBITのA3GPを使ったテレキャスターの音作り
(2018.3.24追記:音が分かるような動画を挿入しました) どうも、PEN(@PENwitmi)です。 私は主にシングルコイルのギターを使っていて、ストラト使いを名乗っています。 ただ、実際には誘われるバンドの...

 

EQ(イコライザー)の役割を知る

 

音作りをする上で考えないといけないのは、主にアンプなどのEQの設定です。

 

EQは、TrebleMiddleBassの3つに分かれて調節できることがほとんどです。

まずはこれらの役割について、簡単に理解しておきましょう。

役割さえ正しく理解していれば、誰でも音作りは可能です。

 

またこれはこれから紹介するどれもに当てはまりますが、ギターやアンプの種類によっても音は大きく異なってくるので、どれくらいが適切かという一つの答えはありません。

 

ぜひ理解した上で実践して、自分の音作りをしてみてください。

ここはあくまでもその手助けです。

 

たまにある勘違い

 

EQは、どの音程の音が強調されるかを調節するものではありません

 

音程と音域はまた別の話になります。

ギターで1弦の開放弦(E)を弾いただけだとしても、EQを変えれば音は大きく変わります。

 

また、ボーカルが、低音を出すのが苦手だからBassを上げて補おう、というのも間違いです。

Bassを上げても低音の音量は上がりません。

 

これらの勘違いは、EQの役割を理解していないことから起こります。

 

スポンサーリンク

Trebleは音の輪郭、鋭さ

 

「Trebleって何?」と聞かれれば「高音域(ハイ)」が答えなのですが、それだけでは全くTrebleを理解したことにはなりません。

バンドサウンドに高音域が足りないからと言って安直にTrebleを上げても解決しないからです。

 

(中級者以上の方は初心者に説明するとき、もう少し意味のある説明をしてあげてほしいなぁと思います)

 

Trebleの役割は、音の鋭さを調節することにあります。

Trebleを徐々に上げていくと、悪く言えば、耳が痛いような音になっていきます。

 

かといって下げ過ぎてしまうと音がモコモコして変になってくるので、ちょうどいいバランスを探さないといけません。

「ハイが強い」と言われたときは耳が痛いという意味なので、とりあえずTrebleを削りましょう。

 

Trebleを上げすぎると女性Voの声の邪魔になる

 

これはあくまでも傾向ですが、Trebleを上げると女性ボーカルの音域に被っていくことが多いです。

(勿論ボーカルの声質にもよります)

 

こうなると、歌があまり聴こえないということになってしまいます。

あくまでも歌ものをやるときのメインはVoですから、上げすぎには注意しましょう。

 

男性ボーカルの場合、逆にハイを上げた方がスッキリすることもありますが、やはり歌っている曲の音程にもよりますね。

 

Bassは音のずっしり感、音圧

 

Bassとは低音域(ロー)のことです。

 

役割としては、Bassを上げると音がずっしりして、音圧が出ます

それと同時に、バランスによってはちょっと音がぼやけてくることもありますね。

 

バンドの場合はBassを上げすぎるとベースの音の邪魔をするので、特にリードギターの場合はBassを絞っておくことをお勧めします。

なんか物足りなさを感じたら上げましょう。

 

「ローが出すぎ」と言われたらずっしりし過ぎて他の楽器を邪魔しているということなので、Bassを下げてください。

 

バスとベース

 

余談ですが、Bassはバス(ドイツ語)ともベース(英語)とも読めます。

 

バンド界隈では、バスというとEQの低音域、ベースというと楽器のベースを指すことが多いです。

多いというだけなので、低音域のことをベースと呼ぶ人もいることに注意です。

 

私は、

ベース:楽器
バス:EQのBassのつまみ
ロー:バンドアンサンブル全体もしくは楽器単体の低音域

 

と自分の中で呼び分けています。

多分割と多数派だと思うので、大体これでいけると思います。

 

バスを上げると音圧が出るけど、ローが回ってベースの邪魔になる」

みたいな感じですかね。

 

Middleは音の抜け、主張、力強さ

 

なんとも曖昧な表現しか思いつきませんでした。

 

Middleとは中音域(ミドル)のことを言います。

役割としては、音の主張具合を変えるものです。

 

音量とはまた別の問題で、音の存在感というものがあるのです。

音量が大きくても、Middleを上手く調節すれば主張は消すことができます。

 

よく「音が引っ込む」という表現をしますが、あれは音に主張が無くなるという意味です。

わかりにくいかもしれませんが、Middleを上げるとメインボーカルのようになり、下げるとバックダンサーのようになるとでも思っておいて下さい。

 

私が音作りをする際には最後に調整する部分ですね。

音作り自体はTrebleとBassで終わっていて、Middleでバンドとのバランスを微調整している感じです。

 

音作りをする上で注意すべきこと

 

ギターの音作りをする上で忘れてはならないのは、バンドアンサンブルのバランスです。

 

バンドで合わせていい音かどうかと、単品で弾いていて気持ちいい音は全然違います。

バンドはボーカルや他の楽器がある程度色んな音域を埋めていますから、その隙間に入ると心地いいアンサンブルになります。

 

しかし、ギター単品でそんな音作りをしても物足りないので、一人で全ての音域を出そうとしてしまうのです。

ソロギターを弾くつもりだったり、ギターヒーローのように自分が主人公のバンドをするのであればそれでいいのですが、バンドではそうはいきません。

 

やはりボーカルがメインですから、ボーカルが埋もれるような音作りをするのは独りよがりです。

 

全体のことを考えた音作りができるようになれば、ギタリストとしては一人前です。

なので、今回の記事の内容を理解できたら、次のステップに進んでいただきたいです。

 

初心者の方は、エフェクターの力を借りることも大切です。

初心者だからといって安いエフェクターを使うと、かえって音作りが難しくなってしまいます。

 

ぜひこれらの良いエフェクターを使ってみてください。

 

バンドアンサンブルを意識したリードギター・バッキングギターの音作り」の記事では、更にバンド内での役割を意識した音作りについて解説しています。

よいギターLIFEをお送り下さい!

 

これだけでいい。バンドアンサンブルを意識したリード・バッキングギターの音作り
どうも、PEN(@PENwitmi)です。 バンドアンサンブルにおいて、ギターはその役割に応じた音作りが求められます。 バンドの方向性や目指す音の“重さ軽さ”によっても音作りは変わってくるので、ギターの音作りには一概にこ...
音楽
PENをフォローする

薬局薬剤師(管理薬剤師)/個別指導講師(高校生・薬学生)/メンター業/kindle書籍作家/マルチブロガー

家庭の事情で家から独立し、大学中退・再受験で奨学金1500万円を超える苦学生時代を経験。当ブログでは「薬学」「奨学金」「金融リテラシー」「仮想通貨」を発信。他複数のブログを運営。薬学生の国試対策の相談受け付けています。

大阪大学薬学部薬学科首席入学。
個別指導塾講師歴10年。
TOEIC公開テスト 925点。実用英語技能検定準1級。
著書『塾講師のいろは』『奨学金1512万でも破産せず幸せに生きています。』

PENをフォローする

塾講師についてのブログを新たにはじめました。
塾講師、家庭教師、教職課程などの方はぜひ一度ごらんください。

奨学金1500万阪大薬学卒のお金・薬学ブログ
タイトルとURLをコピーしました