中退歴のあるESを通すために私がした、たった1つのこと

薬学生

どうも、奨学金1500万プレイヤー阪大生のPEN(@PENwitmi)です。

 

私は留年、中退、再受験というトリプルコンボを履歴に持つ大学生です。

 

そんな私も先日、就職活動をしていました。

こんな人間の中退エントリーシートなんて通るのか、と不安でいっぱいでした。

 

しかし、ふたを開けると、きちんと中退ESは通っていました。

 

そして、通ったESと通らなかったESには、それぞれ特徴がありました。

この記事では、そんな私がESを書くときにした、たった1つのことについてお話します。

 

薬剤師国家試験の勉強法noteを公開しました。

薬剤師国家試験はもちろん、CBTの勉強にも使える勉強方法をnoteで公開しました。(2022.1.19、更に1611文字追記しました)
模試のやり直しの方法、過去問演習のやり方、時間がないときにやるべき勉強など、薬学生必見の情報をまとめています。
ぜひ一度ごらんください。

中退歴なんて、関係なかった

中退歴があっても、ESは通る

私が出したESの数は、実はたったの5つほどです。

そのうち、通過したESは2つ。

 

「え、全然通ってないじゃん」

と思われるかもしれません。

 

この通過した2つは、本命のES。

残りの3つは、(言い方は悪いですが)練習台としてのESです。

 

つまり、「本命のES通過率は100%」でした。

 

手抜きのESは、落ちた

 

本命以外のESについては、私はほとんど時間というリソースを割くことなく、完成させていました。

自己PRも全てコピペ。

 

最初に多めの文字数で書いてみて、指定された文字数に調節する、くらいしかやっていません。

会社が何に注力していて、どこに人材を欲しがっているかなど、一切下調べをしていませんでした。

完全に就活を舐め切っています。

 

そうすると、ものの見事に全部落ちました。

 

一応、大阪大学の薬学部という学歴があったのですが、全然ダメでした。

つまり、人事は熱意の程度を、ESからきちんと感じ取っているのです。

 

「縁が無かったということで」と言われても、

「俺もそう思う」としか思えない程度の熱意では、ダメでした。

 

中退が原因の可能性もありますが、それ以前の問題だと思います。

 

志望動機が思いつかないような企業のESは落ちる

 

考えてみれば当たり前ですが、「こいつ、どこでもいいんだろ」と思われたらESは落ちます

 

私がESを出すかどうかの第一基準は、「志望理由がパッと1つは思いつく」でした。

ESを出したのがたった5社だったのは、多くの会社がその基準を満たさなかったからです。

 

しかし、その思いついた志望理由が、「なぜこの企業なのか」を説明できていないと、結局ESは落とされてしまいました

 

とても分かりやすいツイートと画像があったので、引用させてもらいます。

(ツイートは論文についてですが、ESにも応用できます)

 

 

わかりやすい例を挙げてみます。

 

例えば、教員志望の理由が「子どもが好きだから」というのは、求められていることを説明できていません

 

子どもがいる場所は他にもあります。

教える場は、学校以外に塾などもあります。

学校で働くにしても、教員以外の職種があります。

 

なぜ学校で、なぜ教員なのか、上手く説明する必要があるのです。

 

これをうまく満たせていないような薄い志望理由のESは、全て落ちました。

これが、業界研究が必要な理由です。

製薬企業はたくさんありますが、どうしてその中で一つの企業に絞ったのか、本命以外の私のESは説明できていなかったのです。

 

スポンサーリンク

本命のESを通せた理由

企業のニーズに応えるESを書いただけ

 

私が本命のESを書く際には、事前の調査にかなりの時間を割きました。

本命のESにかけた時間は、それ以外の5倍以上です。

 

そして、自分が感じたことをそのまま書きだしました。

 

内容は、

「貴社はこういう方針ですが、私はそれに合った思考や人格を、こんな経緯で身に付けました」

「貴社はこんなことでお困りだと思いますが、私はそれを解決できるこんな能力を、こんな経験で培ってきました」

というように、ニーズに応えただけです。

この「ニーズに応える」、について少しずつお話します。

 

業界の動向をつかんだ

まずは、その業界でどんなことが起こっているのかを調べました。

 

海外進出やM&A(吸収合併)などの業界トレンド、

業界ニュース、

そういった全体の空気感を取り入れました。

 

合説も就活マナーも無意味?就活で製薬企業を受ける薬学生が早めにやるべき5つの情報収集
製薬業界を志している薬学生のために、阪大生の私が就活のときに製薬企業の情報を集めたテクニックを紹介しています。どれも「もっと早くからやっておけばよかった」と後悔しているものばかりです。

 

業界の流れに対する企業の対応を、比較した

そういった空気感の中で、その企業がどんな対応をしているのか考えました。

 

東京に拠点を移すのがトレンドの中、あえて大阪。

M&Aはしない。

普通は外注するところを、全て自社。

 

というように、トレンドや空気感から外れているところがポイントです。

これを意識しながら、企業理念を読み込むと、思考回路が少しずつ見えてきます。

 

企業の対応と、募集職種から、欲しい能力をサーチした

思考回路が見えてきたら、今どんな人材を欲しがっているのか考えます。

 

私は「こんな状況を解決するために、こんな人間が欲しいだろう」という仮説を立てたら、それと自分の人間性が一致しているか考えました。

そして、この点で一致しているなと思ったことを前面に出して、自己PRや志望理由を書き上げたのです。

 

社会人や、他社の人事に、実際に見てもらった

私は自分のESやスライドを、知り合いに添削してもらいました。

たまたま、企業で人事をしている友人がいたのです。

 

また、日本語を客観的に読むのが得意な社会人にも読んでもらい、フィードバックをもらいました。

その結果、伝えたい内容を、正確に伝えられるようになりました。

 

本命に選択・集中を

本当に行きたいと思える企業だけに、ESを出すことをおススメします。

 

これはマジで。

 

何故なら、ESを大量に出すよりも、絞って一つ一つ情報を集める方が、圧倒的にパフォーマンスがいいからです。

量よりも、質です。

 

理由はそれだけではありません。

考えてみてください。

 

志望理由が明確に言えないような企業に行って、幸せになれるのでしょうか。

 

なぜその会社にESを出すのか、自分で答えられるような就活をしてください。

その答えを探すために、情報収集をしてください。

 

就活で製薬業界を受ける薬学生が早めにやるべき5つの情報収集」では私が実際に行った細かい情報収集について、紹介しています。

 

後悔の無い就活が出来ることを、心より祈っています。

 

薬学生
薬学生の勉強相談に乗ります。

ココナラで、薬学生の相談に乗るサービスを始めました。
CBT、OSCE、薬局や病院の実習、卒業試験、卒論、国家試験、何でもお気軽にご相談ください。

PENをフォローする

薬局薬剤師(管理薬剤師)/個別指導講師(高校生・薬学生)/メンター業/kindle書籍作家/マルチブロガー

家庭の事情で家から独立し、大学中退・再受験で奨学金1500万円を超える苦学生時代を経験。当ブログでは「薬学」「奨学金」「金融リテラシー」「仮想通貨」を発信。他複数のブログを運営。薬学生の国試対策の相談受け付けています。

大阪大学薬学部薬学科首席入学。
個別指導塾講師歴10年。
TOEIC公開テスト 925点。実用英語技能検定準1級。
著書『塾講師のいろは』『奨学金1512万でも破産せず幸せに生きています。』

PENをフォローする

塾講師についてのブログを新たにはじめました。
塾講師、家庭教師、教職課程などの方はぜひ一度ごらんください。

奨学金1500万阪大薬学卒のお金・薬学ブログ
タイトルとURLをコピーしました