どうも、奨学金1500万プレイヤー阪大生のPEN(@PENwitmi)です。
Kindle unlimitedに登録して読んだオススメ本について紹介します。
(Kindle unlimitedについては「kindle unlimitedはTwitterと同じように使うのがオススメ【デジアナと電子書籍】」という記事で紹介しています)
月額980円で対象書籍読み放題というAmazonのサービスです。
今回はその読み放題の中で見つけた、『お金持ちの教科書』と『すべての教育は「洗脳」である』の紹介です。
『お金持ちの教科書』は本当に面白い!
読んでいないと損します、絶対。
スポンサードリンク
お金持ちの教科書
お金持ちが他人に報いる場合には、「感謝」ではなく「お礼」をするのだ。
加谷珪一『お金持ちの教科書』より引用
記念すべき一冊目は、加谷珪一さんの「お金持ちの教科書」です。
unlimitedに登録して最初に読み始めました。
初版は2014年2月3日なので、4年前の本ですね。
当時、本屋さんで平積みされていたような記憶があります。
感想
この本は、お金持ちになるためのノウハウ本ではありません。
お金持ちが一体どのように考えて行動しているのかのマインドブック本です。
日本では欧米と違って、お金についてのお話を避けられます。
なので、実はお金持ちとは何なのかすら知らない。
この本では、
お金持ちの定義、
お金持ちの具体的な行動、
その行動原理
について丁寧に解説されています。
読んでもお金持ちになれるわけではありません、というと読む気を失くす人が多いかもしれません。
ただ、金儲けのノウハウなんかよりも遥かに応用が効く思考回路が載っています。
この行動原理を理解して自分に応用すれば、様々な場面で成功できます。
この本は一回ではインプットしきれなかったので、そのうち紙の書籍を買うことになりそうです。
この一冊だけで1000円を余裕で超えるんだけど、読み放題のkindle unlimitedどうなってるんだろう。
オトクですねぇ。
![]() | お金持ちの教科書 加谷珪一 CCCメディアハウス 2014-01-29
|
すべての教育は「洗脳」である〜21世紀の脱・学校論〜
著書でも、SNSでも、オンラインサロンでも、「やればいい!」と言い続けてきた。でも、その中で本当に「やった」人は少ない。
堀江貴文『すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・教育論~』より引用
二冊目は、堀江貴文さんの「すべての教育は「洗脳」である」です。
これは2017年3月17日の本なので、本当に最近の著書ですね。
堀江貴文さんと呼ぶより、ホリエモンと呼んだ方が分かりやすいでしょうか。
彼はメチャクチャ頭が良い人です。
知識というよりは、知恵の方ですね。その思考回路を知りたい人は必読です。
以前から著書が気になってはいましたが、なかなか買うには至らなかったという経緯があります。
unlimited対象になっているのを見て、即ダウンロードしました。
結果から言うと、彼の著書は今後も読みたいですね。
新書で出してくれるので、単行本よりも手に取りやすい価格なのも決め手になりそうです。
感想
この本はタイトルから勘違いされそうですが、単なる学校や教育の批判本ではありません。
国家の批判というわけでもありません。
既存のものに疑問を持ち、枠に囚われずに行動するためのマインドセット本です。
マインドセット本というのは、物事の考え方についての本のことです。
人がなかなか行動できない理由、そしてそれを打破するマインドセットを、学校教育と関連付けてわかりやすく解説しています。
堀江さん曰くこの本はブレーキペダルから足を離すマインドについて書いたらしいので、他のアクセルを踏むための本を読みたくなりました。
なかなか行動に踏み切れないタイプの人には、一度この本を読んでほしいですね。
私は今後、彼のファンになりそうです。
これぞマインドセット本、と言える本でした。
「ノウハウ本ではなくマインドセット本を読め」の記事でも書きましたが、やはりマインド本からは効率よく色んなことが学び取れていいですね。
こんな本が定額で読み放題なので、Kindle Unlimitedは本当におススメです。

堀江氏の本についてのレビュー記事は他にも。


![]() | 堀江 貴文 光文社 2017-03-16 売り上げランキング : 749
|
あわせて読みたい
